- 入会希望者は、受付に備え付けの入会申込書に必要事項を記入の上、入会金と初月度会費を添えて道場主宛ご提出下さい。
(初回必要金額は、別紙「入会時必要金額」参照) - 入会手続き完了しだい、会員証を発行します。
- 会員証は、稽古が始まる前に都度、受付にお出し下さい。
稽古終了後、お帰りの際にお持ち帰り下さい。 - 会費は、所定の会費袋をお渡ししますので、毎月末までに翌月分を会費袋に入れ、お出し下さい。
- 稽古着が必要な方は、お申し出下さい。
(金額は、別紙「入会時必要金額」参照)
1. 入会金
入会金 | |
小学生 | 3,000円 |
中・高生 | 5,000円 |
大学生 | 7,000円 |
一般 | 8,000円 |
2. 月会費
回数 | 月額 | ||
<武道の会>
|
小学生 | 週1回 | 5,000円 |
学生 | 回数制限なし | 6,000円 | |
一般 | 週1回 | 7,000円 | |
週2回 | 9,000円 | ||
週3回以上 | 10,000円 | ||
朝稽古会員 | 4,000円 | ||
家族割引 | 上記より -2,000円 | ||
<禅の会> | 坐禅会 | 日曜坐禅会 | 寸志 |
早朝坐禅会 | 寸志 | ||
つきいち会員 | 月1回 | 2,000円 | |
つきに会員 | 月2回 | 4,000円 | |
ビジター | 都度 | 2,000円 |
(注)
- ご家族で入会の場合、1名分の入会金が無料となります。
- 小学生合気道に兄弟・姉妹で加入の場合、二人目以降千円/月の会費割引きが適用されます。
- 合気道朝稽古は、会員であれば参加自由です。
- 合気道朝稽古のみ参加される方は、朝稽古会員の会費が適用されます。
- 休会の場合は、千円/月の会費となります。長期休会はご相談下さい。
- 6ヶ月分前納の場合、5%割引となります。
- 入会時のみ、3ヶ月前納となります。
3. 設備・消耗品費
会費に加え、設備・消耗品費をお支払いください。
月額 | 1年まとめ払い | |
一般・大学生 | 400円 | 4000円 |
高校生・中学生 | 300円 | 3000円 |
小学生 | 200円 | 2000円 |
入会申込書は道場へ直接来ていただくか、又はこちらのPDFファイル(A4の申込書)を開いて、印刷してください。
Ⅰ)合 気 道
A.一般の部
①入門科(随時開催)
- 合気道を初めて体験する人のためのコース
- 礼の仕方、立ち方・坐り方、構え、受身、体捌き、基礎的な業等、基礎になる事柄を稽古
②一般科
- 入門科を終了していることが望ましいレベルのクラスです
- 習得しておくべき業の形を学ぶことをカリキュラムの中心とするコースです
- 坐る/立つ/歩く、体捌き、などでの姿勢や足運び、基本となる業の術理等の基本もこのコースで身につけます
- 初心者から上級者まで、合気道を学ぶ全ての道場生を対象としています
③一般基礎科
- 合気道に必要な柔らかく強い体作りの基礎訓練コース
- 基本技を通して柔らかい心と強い体幹部を養成
④上級科
- 2級以上の道場生を対象とします
- 面の鍛練、手の鍛練など、鍛練法からアプローチした稽古も行ないます
- 業の形を学ぶことよりも身体の正しい動かし方を認識・体解(たいげ)することにより技の原理を理解し、状況に応じて身体が自然に動いた結果、それが技になることを目指します
- 業は使えてこそ意味があります。実際に使えるには何が必要か、を徹底追求します
⑤上級基礎科
- 感性と内部感覚を磨く基礎訓練のコースです
- 緩みと接触により繋がり感などの感性を磨き、内部感覚を養成する稽古です
⑥研究科
- 原則として有段者を対象としたコースです
- 理合の研究
- 業の術理研究
- 合気の研究等、より深く合気道を研究します
⑦健康のための合気道教室
- 健康増進を狙いとした合気道講座です。
- 楽しく、明るい合気道講座です。
- 合気道の動きは柔らかく無理がないため、シニアも安心。
- 正しい姿勢、しっかり坐る・立つは、健康の根本です。
これが自然にできるよう、練習して行きます。 - 術技は基本的なものに絞っての練習になります。
⑧女性合気道
- 女性だけの合気道コースで、無理のない1時間コース。
- 終了時間も早く、中学生・高校生でも安心して通えます。
- 合気道の本質を踏まえた上で、女性向けに内容を精査。
- 護身法としての視点からもアプローチします。
- 美しい姿勢、しっかりとした立ち居振る舞いが身につきます。
B.小学生の部(火曜クラス・水曜クラス)
- 日常の稽古を通して、礼節と思いやりの心を学びます。
- 基礎体力の養成とともに、柔軟性、身体バランスが身につきます。
この事により怪我をしない体づくりができます。
Ⅱ)鹿島神流研究会
鹿島神流は、流祖を松本備前守政元、後見を国井景継として、戦国時代に鹿嶋神社(茨城県鹿島神宮)で成立した、日本でもっとも古い武道のひとつです。鹿島神流18代宗家・國井善弥師範は、今武蔵と評され「他流試合勝手たるべし」としながら生涯不敗との伝説を持っています。鹿島神流は、剣術のみならず抜刀術、柔術、槍術、薙刀術等の総合武術です。当道場では、剣術・抜刀術の研究を中心に体作りと理を学んでいきます。
- 鹿島神流剣術を初めて体験する人については、剣の持ち方、礼の仕方、構え方、斬り方、足の運び等、基礎的な事柄から始めます
- 刀についても、基礎となる事柄を学びます
- 袈裟斬り・波斬りの太刀・霞太刀といった鹿島神流独特の斬り方を徹底練習します
- 太刀についても、基本を重視した稽古を徹底します
- 剣術のみならず体作りの基礎としても重要な槍術等広い範囲で研究を行います
- 体術との関連を重視しており、合気道と併せて稽古することをお勧めします
Ⅲ)内功錬成会
- あらゆる武道の基礎となる練れた身体をどうつくるかの体系的研究を行います
- 立禅を中心とした心身を練るコースです
- 意功の用い方を訓練します
- 本当の呼吸力を追求しています
Ⅳ)練体法講座
- 身体を練る為の方法論の実践訓練講座です
Ⅳ)坐禅会
- 日頃の喧騒で疲れた心をクリーニング
- 宗教色のない坐禅会です
- 静かな環境で心静かに自分自身と向き合います
- 坐り方、正しい姿勢の取り方、呼吸の仕方等を指導
上記の画像が見えない場合は、PDF版をご利用下さい。
補足
- 合気道教室の指導担当者が括弧内に記載されています。
各クラスの方針などについて 担当指導員の紹介 もご参照ください。 - 合気道入門科は原則として新規入門者がいる場合にのみ開設されます。
鹿島神流の槍/なぎなたは、土曜日 9:30~20:30に別の場所で稽古しています(要問い合わせ)
京王相模原線・京王堀之内駅から徒歩10分
- 住所:東京都八王子市堀之内2-12-5 ビューラー堀之内101号
- 電話/FAX:0426-75-6808
- E-mail:dojo@seishin-kan.com
目印など
- 道場は5階建てマンション1階の店舗スペースにあります。
- 道場の隣に六角堂というラーメン屋さんがあり、 そこの看板や提灯なども目印になります。
- 京王バスの柚木堀ノ内停留所が道場の目の前にあります。
- Googleストリートビューで道場を確認できます:
駐車スペースについて
道場には、隣のラーメン屋さんと共用の駐車場がありますので、車で来ることが可能です。
ただし、稽古で来た方は長い時間駐車することになりますので、駐車場を道場生で占有しないために以下の駐車ルールを設けています。
- 供用駐車スペース使用の際には、道場用の駐車証を見えるところにおいて下さい。
- 駐車証は道場入口に置いてあり(5枚あります)、基本的に早い者勝ちです。
- 供用駐車スペースが埋まってしまった場合に使用できる臨時駐車スペースが2台分あります。 こちらに駐車する場合は臨時駐車スペース用の駐車証を使用してください。
- 臨時駐車スペースに止めている場合は、場合により移動をお願いすることがありますのでご注意下さい。
駐車量の削減にご協力をお願いします。
合気道とは、植芝盛平先生を開祖とする、日本独特の武道です。開祖植芝盛平先生は、起倒流柔術、柳生流柔術など古くからの武術を修めましたが、特に武田惣角師より大東流合気柔術を学び、これに決定的な影響を受け、これがその後の合気道の基礎となりました。しかしながら、その後の修行により、従来の勝敗を競う武術の次元から、それを超えた求道的な世界へと昇華し、高い精神的な哲理を生かした心と体の鍛錬法として、「道」の世界へと完成させ「合気道」となりました。
合気道は、その本質において武術としての極めて合理的な側面を持つものであり、生まれつきである程度決まってくる「運動神経」「体力」など年齢に左右される要素とは全く次元の違う理を持つものです。従って、力のない人・体の小さい人でも生涯を通じて十分に向上発展ができる武道です。体の理、術の理が本当にわかってくれば、さらに心の働きまでを含んだトータルでの我々自身の理がわかり、そうして初めて植芝大先生の「宇宙の秩序(=自然の理)に一体となる」ことの意味がわかってくると考えています。